目次|カテゴリ別

 

FPSビギナーに捧げるブログへようこそ。
初めて来てくれた方にも分かりやすくカテゴリ分けした目次です。



このコンテンツリストは、予告なく随時更新していきます。



※ここに書いてある内容は、
管理人の経験に基づいて作成されたものであり、
効果を約束するものではありません。




当ブログに始めてお越しの方はコチラからどうぞ。
はじめに
別に強くない管理人のID


1.ゲームを始める前に  2.FPSの基礎            

・ 環境設定                      ・ そもそも、立ち周りって?
・ PCスペック                    ・ リコイルコントロール
・ NVIDIAの設定             ・ マウス感度
・ Skypeの導入について      ・ クリアリングが勝敗を分ける
・ FPSの目への影響           ・ AIMとは 

3.立ち回り入門編        4.ゲーミングデバイス   

・ ヘッドショットを狙え!        ・ ヘッドセット
・ MAP把握の重要性          ・ サウンドカード
・ FPSにおける心構え         ・  Deathadder 3500
・ ナイフで有利に立ち回ろう  ・  comfort mouse 6000
・ ハンドガンを使いこなそう   ・ DHARMAPOINTソフト
・ 目指せ投擲マスター         ・ DHARMAPOINTクロス
・ 決め撃ちを極めたい!      ・ ゲーミングキーボードの違い
・ 足音を消しながら走ろう!   ・ キーボードのタイプ2種類
・ 初心者にありがちな悪い癖



5.武器の使い方・撃ち方 6.その他                 

・ M4 carbine                 ・ 管理人について
・ AK-47                        ・ 机や椅子、合ってますか?
・ TRG-21                      ・ このブログを作った理由
・ レレレ撃ち                    ・ AIMを鍛えるフラッシュ
                   ・自分に合うクランを見つけよう






スポンサーサイト



Date: 2020.10.29 Category: 未分類  Comments (3) Trackbacks (0)

管理人のIDカードとかKDとか



とあるコメントにて、
『できればSA名も載せて欲しかった』


とのコメントを頂き、
『これだ!間違いない!』と思ったので、
管理人のIDカードを乗せちゃおうと思います。




特別、強そ~な感じはしませんが、


『このくらいのレベルなら、
そこまでガッチガチにやらなくてもなれるよ!』


ってな意味も込めまして。



では早速。



FPS.PR





特筆すべきは、この驚くべきヘッドショット(以下HS)率の低さ。


ほぼ10人に9人は胴打ちでやっつけてる計算ですね。
これじゃあ、上のレベルの相手には勝てない・・。



と、思い、最近はM4やAKS等、
HSが出ないとなかなかキル出来ない武器を使い、
少なくとも出会い頭の打ち合いはHSを狙えるように矯正中。



サドンアタックというゲームは、
無料FPSの中でも、HSの要素が大事という事を
プレイする度に思い知らされます。








最後に





そんなこんなで、
今回はIDカードを晒すだけの記事になりました(笑)



野良とかで見かけても、
ほぼ常に前線で戦おうとしている勇姿を見て、
『コイツも頑張ってるなw』くらいに思い、
冷ややかな目で見てやってくださいな(*´д`)ゞ




まだまだ伸び代はあるはず・・・。




このブログの読者様も、
負けないくらい楽しんでもらえれば、
書いている私としても何よりですね~。




このブログを読んでくれた方が、楽しんで上達出来ますように。  



Date: 2013.10.11 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

自分に合うクランを見つけよう




FPSには慣れてきたでしょうか?



ある程度、爆破ルールに慣れてきたら、
自分に合ったクランを探してみましょう。



FPSゲームの最大の魅力は、
クランにあると言っても過言ではありません。




さて、一口にクランと言っても、
その数は無数にあるもので、自分に合ったクランを探すのも、
FPSの醍醐味の一つと言えるでしょう。







また、クランを選ぶ際に注意する必要があるのが、
VC(ボイスチャット)が必要か否かです。



ボイスチャットとは、
Skypeを始めとした音声チャットの事で、
出来る事なら使用した方が楽しみが広がりますが、
そこは自身の性格や環境に合わせて考えましょう。




では、実際にクランを探すときに迷わないよう、
クランのタイプや特徴を、ざっくりと説明していきましょう。








クランの種類                              



まず、最初に大きく二つに分けると、
『まったりクラン』『ガチクラン』に分けることができます。



この呼び方は管理人が勝手につけた呼び方ですが、
大抵の人は、この呼び方でわかるハズ。



それでは、クランのタイプの説明をしていきます。





まったりクランって?




“ゲームは楽しむもの”をモットーとし、勝ち負けにこだわらず、
みんなで楽しく遊ぶ事を目的としたタイプのクランです。


あくまで楽しむ事が目的のクランなので、
「とにかく勝ちたい!負けるのは絶対イヤ!」という人には、
あまりおすすめしません。



まだクランの経験がなかったり、
「自分が入ったら弱いから迷惑かも・・」なんて考えている人は、
まったりクランを探してみるといいかもしれません。



このブログを読んでくれている方には、
まったりクランをおすすめします。




まったりクランの特徴は・・・

・ あくまで楽しむ目的のため、
  勝率はあまり高くない(25~40%くらい)

・ クラン紹介文が楽しそうなところが多い。
  (初心者大歓迎!とかも結構ある)

・ VCなしでも入れるところが多い。
  

・ 頻繁にメンバー募集を行っている所が多いので、
  入隊しやすい。






ガチクランって?




その名の通り、
FPSをガチ(本気)でプレイしている人達のクランで、
勝敗が全てと言っても過言ではありません。


公式、非公式の大会で、上位にランクインするのは、
ほとんどがガチクランな事が多いです。


「自分の実力を伸ばしたい。勝たないと面白くない」という人は、
こちらのクランが候補に入るでしょう。


ただし、クランによっては、
VC内で罵声や暴言が飛び交っているクランもあり、
純粋にゲームを楽しみたい人には、あまりおすすめしません。


また、上達心はあっても、実力が伴わないうちは、
クランにも補欠程度でしか参加できないクランもあったり、
入隊するには、ある程度の覚悟をした方がいいような気もします。




もちろん、ガチクランの中にも、
楽しくプレイしている人たちはいっぱいいます。


まったりクランうや野良部屋などで、
ある程度の動きが出来る様になったら、
考えてみるのも一つの手でしょう。


ガチクランの特徴は・・・


・実際に強いため、勝率が高い(60%~)
 また、メンバーのKDや階級等も、高い場合が多い。

・基本的に、VC必須。

・「固定面子+補欠」がいれば充分なので、
 あまり募集を行わないところも結構ある。

・自分が原因で負けたりすると、色々言われることもあるが、
 続けてると、しっかりと実力が身に付く(場合が多い)




最後に                                      



いかがでしたでしょうか?
少しでもクラン探しの参考になれば幸いです(*^^)



何よりも大切なのが、
“自分がどういう楽しみ方でプレイしたいか”という事。
それを決めたら、勇気を出して、募集部屋に入ってみましょう!



ちなみに、サドンアタックでは、
1chにクラン募集部屋が多く集まっているので、
探すときはそこから探してみましょう。



「メン募 vc○ 固定 楽しく」
みたいな感じの部屋がいっぱいあります。


“VCが使えて、楽しく出来る固定メンバー募集だよ~”
って意味ですね。



自分に合ってそうなクランが見当たらないときは、
無理に選ばず、また時間を改めて探してみましょう。



では、今回はここまでにします。
読んでくださった方、ありがとうございました。


このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達出来ますように。




Date: 2013.02.25 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

レレレ撃ち




以前、マウス感度の記事を書いた時には、
まずはローセンシから入っていくのをおすすめしました。



今回紹介する“レレレ撃ち”は、
対ローセンシプレイヤーだと特に有効な撃ち方です。



一般サーバーでプレイしている人ならば、
一度はこの動きを見た事があるでしょう。


そう、あのレレレおじさんの様な・・・。




左右に揺れる|レレレ撃ち             


“レレレ撃ち”のやり方です。

見た目通り、左右に動きながら撃つのですが、
この時、あまり大きく動きすぎないことです。




動画はAVAのレレレ撃ち動画です。



http://youtu.be/slguNcXNDlY




レレレ撃ちのメリットの一つとして、
相手の弾を避けるだけでなく、“ヒットボックスをずらす”
というのが狙いだったりします。



ヒットボックスとは、
攻撃がHITする際、どこに当たったのか?
の判定をするボックスの事であり、



あまり片方に大きく動き過ぎると、
スキンの動きのズレが少なくなり、
レレレの長所が無くなってしまうんですね。


AK47で、胴体HIT時と腕HIT時のダメージ差は、
距離にもよりますが、10ダメージ以上になります。




やり方を覚えるのも、特に難しくなく、
操作に慣れるほど精度も上がっていきます。


状況に応じて使い分けることにより、
被ダメージを少しでも少なくすることが出来ますね。




まとめ|実践において              



こんな良いとこばかりのレレレ撃ちですが、
実践では、使っているプレイヤーも多いので、
“レレレ対決”になることもよくあります。



そんな時は、あえてレレレの動きを崩したり、
思い切って一旦退くのも手段の一つなので、
自分なりにアレンジして使ってみましょう。



ローセンシプレイヤーは、近距離でこの動きをされると、
かなり苦戦を強いられるケースが多いです。




“対レレレ撃ち”に慣れておくことも、
FPS上達のポイントかもしれませんね。



今回はここまでにします。
読んでくれた方、ありがとうございました。



このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達出来ますように。



Date: 2012.11.24 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)

このブログを作った理由



PCのFPS暦3年ちょっと、
サドンアタック暦も数ヶ月程度。



そんな管理人が、
なぜ、上達ブログを書いたのか?


その理由を書いていきます。







ブログの目的                             

第一の理由は、FPSの楽しさを、
より早くわかってもらいたいからです。


“敷居が高い”事で有名なFPSというゲームは、
ある程度の動きが出来る様になるまでに、
かなり個人差があります。



しかも、慣れるまではほとんど敵を倒せないので、
楽しさを味わう前にやめてしまう人が多いのも事実でしょう。



しかし、それはFPSユーザーからすると、
もったいないというか、非常に残念です。



初心者の人は、経験者に教えてもらうことで、
数倍のスピードで上達することが出来ます。
それくらい、覚えることが多いゲームなのです。




それなら、上達に必要な事をブログにまとめておけば、
上達に悩んでいる人が見れる!ってことで、ブログにしました。



ちょっと強引に見えますが、
続きは以下で書いていきますね。








管理人は芋が嫌い                     


個人的な意見なので絶対ではないですが、
管理人は芋プレイが非常に嫌いであります。


芋とは、芋虫の略であり、
「戦況に関わらず、安全な場所から動こうとしないプレイヤー」のことを指します。



主に、T(テロリスト)で用いる事が多いです。



芋プレイヤーが多いと、人数差でどんどん押され、
最後に残った芋プレイヤーも包囲されてすぐ負ける。




優秀な味方も、これは勝てないと察し、
相手チームに移動します。



結果、片方が常に勝ち続け、最大人数。
片方は負けまくって途中退場の嵐・・・。
どう考えても面白くない部屋の出来上がりなわけです。



こんな部屋、見覚えありますよね?




芋って悪いことなの?





もちろん、それぞれの楽しみ方なので、
一概に「悪い」ものというつもりはありませんし、
戦術としての芋ならば、立派な立ち回りです。



ただし、それは戦況を理解できる人がやるから
有効な立ち回りになるわけです。



・ チームが勝つために芋るのか?

・ KDを上げたいから芋るのか?

・ ただ、待っているだけなのか?


これが変わるだけで、全く意味が変わってきます。
嫌われ者にならない芋は、一番上のみです。



はっきりいって、勝てる見込みのない芋は、
味方から見ても嫌われる原因の一つになるので、
強制退場させられてるのも見かけたりします。



当然、前衛で打ち合わない分、
撃ちあいのスキルが上達するのは遅くなります。



時間もかかる上、文句を言われたりする芋、
それなら、バンバン前に出て、経験積んだほうが良くないですか?



もし、本当の意味で"上達"したいと思われる方、
味方に「NiceShot!」と言われたい方、


最初は、やられながら上手くなります!
KDを気にするのは後からでいいので、
まずは前に出て、前線での撃ちあいに慣れましょう!




そして、前線に出て、撃ち負けないようにするため、
このブログの情報を参考にし、実践に活かしてください。



このブログの記事が少しでも参考になり、
あなたが楽しみながら前線で活躍できるプレイヤーに
なってくれれば、もはや言うことなしです。




最後に|デバイスの悩み             


また、ブログを更新しているうちに、
「ゲーミングデバイス」についての悩みを
検索される方が多いことに気付きました。




大体、悩みの内容は似ているものが多いようなので、
こちらも少しずつ、記事にしていきたいと思っています。


デバイス購入の選び方や優先度を書いた記事はコチラです。
ゲーミングデバイスの考え方



ここまで読んでくださってありがとうございました。
このブログを読んでくれている人が、楽しんで上達できますように。



Date: 2012.10.20 Category: 未分類  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

たかやん

Author:たかやん
SAアカウント
Albert^Hofmann
SA階級
大尉1号

ようこそ!
このブログはFPSが上達できず
心が折れそうなFPSビギナーを
支えるためのブログです

初めての方へ
悩み別のコンテンツリストです
目次|悩み別

たかやん

カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
サドンアタック・攻略ブログ オンラインゲームブログランキング
FPSビギナーに捧げるブログ