AIMを鍛える練習に



今回は、AIM練習の手助けとなってくれる、
フラッシュゲームの中でも、
管理人が良いと思ったものを、2つご紹介します。



FPSゲームではないため、
単純に“狙う練習がしたい”という方にぴったりでしょう。



マウス感度を少しずつ変えてみて、
どの程度の速さが、今の自分に向いているか?
確認しながらやってみるのもいいかもしれません。
マウス感度の調整について









【Shoot】


Shoot



説明

AIMフラッシュゲームをやったことがある人なら、
誰でも見た事があるであろう、定番フラッシュゲーム。



的の茶色い部分に当てれば1点。
的の赤い部分に当てれば2点。


高得点を取るポイントは、
しっかりと2点の部分を狙うことだ。



ちなみに、AIM力のない管理人は、
A判定くらいが限界である。


Shootをプレイしてみる






【ハエ Flysui】


ハエ



説明

AIMフラッシュの中でも、
慣れが必要とされるゲームかもしれない、ハエ。



単純にハシでハエを掴むだけのゲームなのですが、
これが非常に難しい!



特に、最初の慣れないうちは難しいですが、
ハエを掴むと制限時間が増えていくので、
AIM時のスタミナも鍛えられるようなゲームです。



へたれな管理人は、数匹しか捕まえられません。
AIM練習にはなると思います。


ハエ Flysuiをプレイしてみる








いかがでしたでしょうか。



ご自身で探したことのある方なら、
両方ともプレイしたことがあるかもしれません。



FPSで敵を狙う感覚とは少し違うので、
個人戦などをプレイする方が練習になる人もいると思います。




が、AIMは鍛えれば鍛えるほど結果が良くなりますので、
楽しく練習出来る方を選ぶのがいいでしょうね(*^^)




今回はこれで終わりにしたいと思います。
読んでくれた方が、楽しんで上達出来ますように。





PS

長時間のAIM練習は、
手の負担が結構大きかったりします。
プレイ時間が長い方は、気をつける必要があります。



AIM中に、手首や腕、肩が疲れやすい方は、
使っているマウスを見直すのも手です。

管理人が握った瞬間に購入を決意したゲーミングマウス





スポンサーサイト



Date: 2013.01.26 Category: AIMについて  Comments (0) Trackbacks (0)
AIM

マウス感度



FPSマウス感度の設定は、切っても切れません。


AIMを鍛えていくにあたり、
最初は"自分に合ったマウス感度"を見つける。


これが非常に重要なポイントになります。






マウス感度って?                    

マウス感度とは?


マウスの移動距離と、ポインタ(ゲーム内ではレティクル)の
移動距離の比率です。



分からない方は、一度マウス感度を0にして、
マウスをブンブン振ってみればすぐにわかるだろう。








マウス感度の図り方って?



マウス感度は、
真後ろを振り向くのに、マウスを何cm動かすかで決まる。


~5cm - ultra high(ウルトラハイセンシ)
5cm~10cm - super high(スーパーハイセンシ)
10cm~15cm - high(ハイセンシ)
15cm~20cm - middle(ミドルセンシ)
20cm~25cm - low(ローセンシ)
25cm~30cm - super low(スーパーローセンシ)
30cm~ - ultra low(ウルトラローセンシ)



私は、20cm前後で後ろを向けるので、
ミドル~ローセンシとなる。


一体どれが一番いいの?と思うだろうが、
これもプレイヤーの能力や環境にかなり左右される。


極論を言えば、ハイセンシで全て頭に当てるのが最強だが、
人間には不可能だからだ。






ローセンシのメリット             

・遠くを狙う時でもブレづらい。

・マウスを振りやすい。(ハイセンシだと、細かいブレなどもしっかり拾うので、落ち着いて狙い辛い)

・タップ打ち(一点ずつ打つこと)がしやすい






ローセンシのデメリット           

・とっさに振り向くのが遅くなる分、レティクルの位置が敵から遠いと、狙う前に殺される可能性がある。

・クリアリング(敵の位置を確認する作業)が遅くなり、打たれる可能性が高い。

・至近距離に弱い。

・マウスの移動距離が長い為、広いスペースが必要。




ハイセンシは、この逆です。

振り向いた後に、瞬時に敵がいる時は強い、
しかし、遠距離はかなりの慣れが必要になります。



初心者におすすめの感度は? 



慣れないうちは、敵ととっさに会った時に無駄な力が入り、
手元がブレる事が多い。


その点からも、
まずはローセンシから始める事をおすすめします。


具体的には、
『手を一回振れば、ギリギリ後ろを向けるくらい』


ストレスのない環境にしたいのなら、
大きなマウスパッドでプレイ出来れば言うことなしでしょう。






マウス感度を色々試してみたが、どうしても使いにくいと言う方。
もしかしたら、マウスが合っていないかもしれません。
imops.blog.fc2.com/blog-entry-8.html


このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達できますように。


Date: 2012.10.02 Category: AIMについて  Comments (0) Trackbacks (0)

AIM力



AIMとは、「照準を合わせる事」。
すなわち、AIM力とは「正確に狙う力」の事を指すわけです。


多くのFPSでは、頭を打ち抜ければ、一撃か、
そうでなくても瀕死の状態になります。


上級者は、頭をAIMする(狙う)のが上手いのはもちろん、
頭を狙われにくい動きをしてきます。







AIM力を鍛える方法は?              



正直、数をこなすのが一番手っ取り早く、
「これをやればすぐに上手くなる」という技は、
私が知る限り存在しません。


しかし、ゲームに慣れないうちは、
”弾の飛び方”をしっかりと覚えること。
それを身につけたうえでの数稽古しかありません。


また、このAIM力と密接に関係するのがマウス感度です。


初心者の方がいきなりゲームをすると、マウス感度が高すぎて、
全然敵が狙えてない場合があります。

マウス感度



AIMの練習が出来るサイトも上げておきます。
http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot


・・が、正直、上のサイトでAIM練習するよりは、
デスマッチをしていた方がよっぽど練習になると私は思います。






どんな練習をしたらいいの?       



上で書いたように、
私のオススメのAIM練習法はデスマッチをすることです。


初心者の方は、AIMだけ鍛えるよりも、
「数をこなしてゲームに慣れる」というのが最重要です。


そこで、死んでからすぐに復活できる、
「リスポーン」ルールで練習するのがいいわけです。


デスマッチで、キルする感覚を掴み、
爆破で立ち回りを磨きましょう。




まずはトレーニングでBOT(的打ち)をしながら、


・ どこにどれくらい当てれば敵が倒れるのか?

・ どれくらいの距離でなら、すぐ頭にAIMできるか?

・ 色々な動きをしながら、上二つを行えるか?(重要!)

以上の事を試してみて、
少しずつ精度をあげていきましょう。


一度、コツを掴めれば、なかなか忘れないですよ(= =)






最後に|新兵サーバーのススメ      


前にも書きましたが、
始めのうちは新兵サーバーで、敵を倒す感覚に慣れましょう。


敵が複数いるとき、二人以上を相手にするときの練習になります。
ポイントは、いかに落ち着いて狙うことができるか、です。





また、マウス選びは、AIMにダイレクトに関係する。
もし、あまりにもAIMが悪すぎる場合は、自分が使っているマウスを疑ってみましょう。
imops.blog.fc2.com/blog-entry-8.html


このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達出来ますように。


Date: 2012.10.02 Category: AIMについて  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

たかやん

Author:たかやん
SAアカウント
Albert^Hofmann
SA階級
大尉1号

ようこそ!
このブログはFPSが上達できず
心が折れそうなFPSビギナーを
支えるためのブログです

初めての方へ
悩み別のコンテンツリストです
目次|悩み別

たかやん

カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
サドンアタック・攻略ブログ オンラインゲームブログランキング
FPSビギナーに捧げるブログ