MAP把握の重要性
FPSの上達に“MAPの把握”は欠かせない要素。
しかし、把握といっても、
ただ単に地形を覚えたというだけでは、
最低条件をクリアしたに過ぎません。
より上手く、高いレベルの相手と戦えるようになるには、
一体、MAPのどんなところを意識して覚えればいいのか?
詳しく書いていきたいと思います。
戦いを有利に運ぶために
FPSの上級者は、同じゲームを数百、数千回をプレイしているので、
マップの特徴を知り尽くしています。
マップを知り尽くすというのは、ただ単に形を覚えるだけでなく、
障害物の上手い使い方、グレネードのポイントまで、
まさに“隅々まで”知り尽くしているんですね。
例えば。。
「ここで置きAIMしておけば、敵は自分を狙いにくい」
「ここはハイジャンプで乗り継いでいくと乗ることが出来る」
「この建物の上にを投げれば、その向こうにいる敵を攻撃できる」など
MAPを熟知しているからこそ、自分は全体を把握しやすくなり、
戦いを有利に運びやすくなるのです。
上級者の動きを見て学ぼう
では、他の初心者に差をつけ、マップをより早く熟知するには、
いったいどんな練習をしたらいいのでしょうか?
もちろん数をこなしたほうが有利なのには変わりありません。
しかし、繰り返しになりますが、
手っ取り早くマップを覚えるためには、
「上手いプレイヤーの動きを見ること」
これが最高の近道だと私は考えています。
もちろん、見ているだけでは何も変わりません。
障害物の使い方、投擲、有利ポジションなど、
真似からでもいいので、実際に自分もやってみることで、
地形以外にも、戦い方まで同時に学べてしまうのです。
「なんだ、そんなことかよ」と思う方もいるかもしれませんが、
実際に、これを心がけてやっている人は、圧倒的に成長が早いです。
レーダーを活用しよう
ある程度マップは把握できたのだが、
味方の陣形がわかりにくい時、レーダーが役に立ちます。
こんなやつですね。

AまたはBと書いてある場所が、爆弾の設置ポイントです。
赤ならここを攻め、青なら守るわけです。
このレーダーを使うことにより、
味方の死亡した位置もわかるようになり、
欠かせない存在になりますので、しっかり見る癖をつけましょう!
最後に
まず、始めのうちは色々なところに行き、何度も倒されましょう。
すると、いつも敵がいるのは同じ様な場所であることに気付くはずです。
このブログでは何度も書こうと思いますが、
「敵の位置を予測する力」ということが、
FPS上達の必須条件といっても過言ではありません。
これにはある程度の数をこなして覚えていくことになりますが、
上達を実感しながら、楽しんで覚えておけばいいと思います。
階級が低いうちは、
一般チャンネルで上手い人の動きを見てみる。
↓
新兵チャンネルで真似してみる。
という方法もいいと思います。
始めのうちはスコアは気にしない。
これもFPS上達には必要だったりします。
上達を実感ながらマイペースにやっていきましょう(= =)
このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達できますように。
PS
敵の位置を予測するには、
正確に敵の足音を聞き取る必要があります。
より、正確に立ち回る為の、強い味方になるでしょう。
⇒SteelSeries Spectrum 4xB 61260
しかし、把握といっても、
ただ単に地形を覚えたというだけでは、
最低条件をクリアしたに過ぎません。
より上手く、高いレベルの相手と戦えるようになるには、
一体、MAPのどんなところを意識して覚えればいいのか?
詳しく書いていきたいと思います。
FPSの上級者は、同じゲームを数百、数千回をプレイしているので、
マップの特徴を知り尽くしています。
マップを知り尽くすというのは、ただ単に形を覚えるだけでなく、
障害物の上手い使い方、グレネードのポイントまで、
まさに“隅々まで”知り尽くしているんですね。
例えば。。
「ここで置きAIMしておけば、敵は自分を狙いにくい」
「ここはハイジャンプで乗り継いでいくと乗ることが出来る」
「この建物の上にを投げれば、その向こうにいる敵を攻撃できる」など
MAPを熟知しているからこそ、自分は全体を把握しやすくなり、
戦いを有利に運びやすくなるのです。
では、他の初心者に差をつけ、マップをより早く熟知するには、
いったいどんな練習をしたらいいのでしょうか?
もちろん数をこなしたほうが有利なのには変わりありません。
しかし、繰り返しになりますが、
手っ取り早くマップを覚えるためには、
「上手いプレイヤーの動きを見ること」
これが最高の近道だと私は考えています。
もちろん、見ているだけでは何も変わりません。
障害物の使い方、投擲、有利ポジションなど、
真似からでもいいので、実際に自分もやってみることで、
地形以外にも、戦い方まで同時に学べてしまうのです。
「なんだ、そんなことかよ」と思う方もいるかもしれませんが、
実際に、これを心がけてやっている人は、圧倒的に成長が早いです。
ある程度マップは把握できたのだが、
味方の陣形がわかりにくい時、レーダーが役に立ちます。
こんなやつですね。

AまたはBと書いてある場所が、爆弾の設置ポイントです。
赤ならここを攻め、青なら守るわけです。
このレーダーを使うことにより、
味方の死亡した位置もわかるようになり、
欠かせない存在になりますので、しっかり見る癖をつけましょう!
まず、始めのうちは色々なところに行き、何度も倒されましょう。
すると、いつも敵がいるのは同じ様な場所であることに気付くはずです。
このブログでは何度も書こうと思いますが、
「敵の位置を予測する力」ということが、
FPS上達の必須条件といっても過言ではありません。
これにはある程度の数をこなして覚えていくことになりますが、
上達を実感しながら、楽しんで覚えておけばいいと思います。
階級が低いうちは、
一般チャンネルで上手い人の動きを見てみる。
↓
新兵チャンネルで真似してみる。
という方法もいいと思います。
始めのうちはスコアは気にしない。
これもFPS上達には必要だったりします。
上達を実感ながらマイペースにやっていきましょう(= =)
このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達できますように。
PS
敵の位置を予測するには、
正確に敵の足音を聞き取る必要があります。
より、正確に立ち回る為の、強い味方になるでしょう。
⇒SteelSeries Spectrum 4xB 61260
- 関連記事
-
- 足音を消して走ろう
- ナイフで有利に立ち回ろう
- MAP把握の重要性
スポンサーサイト
この記事へのコメント: