FPSにおける心構え


FPSというゲームは、
意識の持ちようで上達の早さが全く変わります。


今回は、FPSに置ける心構えについて書いていきます。


非常に大事なポイントだけを書いていきますので、
是非、あなたの立ち回りに活かして下さい(= =)


なお、ここではどのFPSでも最もメジャーである
爆破ルールを前提に書いていきますね。







FPSは団体戦                      



これが、最も心がけて欲しい心構えであると同時に、
お互いがしっかりと意識しないと、非常に難しい内容でもあります。


チームワークが必須となる団体戦では、
連携が出来ているチームが圧倒的に有利です。
一人では、出来ることに限界があるのです。


しかし、FPSに慣れていない時は、
連携なんて意識している余裕がありませんよね。


その練習として、どんなことをすればいいでしょう?






団体戦の基本のキホン




覚えることは数多くありますが、
最も基本となる部分としては、
『目の前の味方が戦っている時、サポートしてあげる』


つまり、『味方と一緒に戦う』ことに慣れる事。


これを意識出来るようになるだけで、
他の初心者とは比べ物にならないほどの戦力となります。


AIMや撃ち合いが上達することで、
あなたの成長はダイレクトにチームの勝敗に関わることでしょう。


赤で、味方が前に出ているのに、
後ろで芋っているなんてのは論外です。
おそらく、その人は上達するのが遅いでしょう。






連携を意識できれば勝てる?


FPSで心がけるポイントは、
正直いって多いですが、
やはり本質的には、連携だと思います。


しかし、個人技あっての連携でもありますから、
しっかりと、練習を怠らずにしましょう。


テロの時、味方によっては初動ですぐに攻めたり、
敵をじらしてから攻めたりと、パターンは様々です。


だからこそ、味方の動きを見て合わせるプレイをすることで、
どんな状況にも対応しやすくなり、団体戦の面白さが見えてきます。


やろうと思ってすぐに出来ることではないため、
色々と試行錯誤しながらプレイする必要も出てきます。


連携については、また更新していこうといます。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。




この記事の内容を実践する上で、役立つ記事はコチラ。
MAP把握の重要性


このブログを見てくれた人が楽しんで上達できますように。


関連記事
スポンサーサイト



Date: 2012.10.10 Category: 立ち回り入門編  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

たかやん

Author:たかやん
SAアカウント
Albert^Hofmann
SA階級
大尉1号

ようこそ!
このブログはFPSが上達できず
心が折れそうなFPSビギナーを
支えるためのブログです

初めての方へ
悩み別のコンテンツリストです
目次|悩み別

たかやん

カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
サドンアタック・攻略ブログ オンラインゲームブログランキング
FPSビギナーに捧げるブログ