Skypeの導入
こんにちは。
今回は、VC(ヴォイスチャット)の事について、
FPSプレイヤー視点で書いていこうと思います。
VCとは、PCを使って、
自分の仲間とSkype間で無料通話する事ができる、
素晴らしいソフトです。
VCにもいくつか種類があり、
主に、FPSユーザーはこの辺りを良く使っているようです。
skype
Ventrio
TeamSpeak3
今回は、この中でも使用しているユーザーの多い、
Skypeを取り上げて説明していきます。
クランを見つけようの記事でも書きましたが、
FPS等に慣れてきて、クラン等を探す際、
VCの有無で、選択肢が結構変わります。
FPSユーザーに限らず、数多くの人に使われ続けているのは、
便利ですし、何よりも盛り上がるからですね。
Skype導入前の注意点
上では良いことずくめの様に書いたVCですが、
使い方次第では、仲間たちの迷惑になってしまう事もあります。
その原因の中でも、トップクラスに多いのが、
“周囲の生活音”です。
基本的に、VC等で使用するマイクは、
結構遠くの雑音まで拾ってしまう場合が多いです。
多少の雑音であれば、
仲間たちも気を使ってくれる事が多いですが、
あまりに大きければ、プレイの邪魔になってしまう事もあります。
VCを導入する前に、
自分の使用環境では迷惑にならないか?
一度、気にしてみるのが良いですね。
『家の中は結構騒がしい、けどVCもしたい!』と言う方には、
“ノイズキャンセリング機能”が付いたマイクの使用を推奨します。
ゼンハイザーのヘッドセットなどは、
ゲーミングではないものの、値段も手頃で、
音質も悪い話はあまり聞きません。
コストパフォーマンス重視の方は、
選んでみるのもいいかもしれませんね。
Skypeの導入について
Skypeの導入は、至って簡単です。
http://www.skype.com/ja/download-skype/skype-for-computer/のページからダウンロードできます。
少し下にスクロールすると出てくる、
緑色の枠の中に「Skype for Windowsをダウンロード」
と書いてある所をクリックすれば、インストールが始まります。
VCを使ってクランの仲間たちと遊ぶことにより、
更にFPSの楽しさに目覚めることでしょう。
今回は、ここまでにします。
読んでくれた方が、楽しんで上達出来ますように。
- 関連記事
-
- FPS|目への影響
- Skypeの導入
- グラフィックボードの設定|NVIDIA
スポンサーサイト
この記事へのコメント: