マウス感度
FPSとマウス感度の設定は、切っても切れません。
AIMを鍛えていくにあたり、
最初は"自分に合ったマウス感度"を見つける。
これが非常に重要なポイントになります。
マウス感度とは?
マウスの移動距離と、ポインタ(ゲーム内ではレティクル)の
移動距離の比率です。
分からない方は、一度マウス感度を0にして、
マウスをブンブン振ってみればすぐにわかるだろう。
マウス感度の図り方って?
マウス感度は、
真後ろを振り向くのに、マウスを何cm動かすかで決まる。
~5cm - ultra high(ウルトラハイセンシ)
5cm~10cm - super high(スーパーハイセンシ)
10cm~15cm - high(ハイセンシ)
15cm~20cm - middle(ミドルセンシ)
20cm~25cm - low(ローセンシ)
25cm~30cm - super low(スーパーローセンシ)
30cm~ - ultra low(ウルトラローセンシ)
私は、20cm前後で後ろを向けるので、
ミドル~ローセンシとなる。
一体どれが一番いいの?と思うだろうが、
これもプレイヤーの能力や環境にかなり左右される。
極論を言えば、ハイセンシで全て頭に当てるのが最強だが、
人間には不可能だからだ。
・遠くを狙う時でもブレづらい。
・マウスを振りやすい。(ハイセンシだと、細かいブレなどもしっかり拾うので、落ち着いて狙い辛い)
・タップ打ち(一点ずつ打つこと)がしやすい
・とっさに振り向くのが遅くなる分、レティクルの位置が敵から遠いと、狙う前に殺される可能性がある。
・クリアリング(敵の位置を確認する作業)が遅くなり、打たれる可能性が高い。
・至近距離に弱い。
・マウスの移動距離が長い為、広いスペースが必要。
ハイセンシは、この逆です。
振り向いた後に、瞬時に敵がいる時は強い、
しかし、遠距離はかなりの慣れが必要になります。
慣れないうちは、敵ととっさに会った時に無駄な力が入り、
手元がブレる事が多い。
その点からも、
まずはローセンシから始める事をおすすめします。
具体的には、
『手を一回振れば、ギリギリ後ろを向けるくらい』
ストレスのない環境にしたいのなら、
大きなマウスパッドでプレイ出来れば言うことなしでしょう。
マウス感度を色々試してみたが、どうしても使いにくいと言う方。
もしかしたら、マウスが合っていないかもしれません。
⇒imops.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
このブログを読んでくれた人が、楽しんで上達できますように。
- 関連記事
-
- AIMを鍛える練習に
- マウス感度
- AIM力
スポンサーサイト
この記事へのコメント: